fish-eaters

釣りやアウトドア活動、採れたものでの料理

キスにも勝る?メゴチの天麩羅!?

どうも、禍波です。 m(_ _)m


今回は前回釣ってきたメゴチとクジメを調理していきたいと思います。



まずはメゴチから…


メゴチと言うと何種類かを指すそうですが、今回はおそらくネズミゴチ…


まぁ臭くないんでヤリヌメリとかでは無さそうなので気にしないでいきますね!


メゴチは今回が捌くのが初めてなので、YouTube(NFCの会長)を参考にして裁きます。



まずはさっと洗い、キッチンペーパーで滑り、水気をしっかり拭き取ります。



次に、背鰭の付け根から頭の方向に向かって背鰭すべてを削ぐようにしてエラの付け根まで包丁を通します。



ここから少し写真が解りづらいかもしれません…


まずエラの付け根から腹側、つまり真下へ切り込みます。この時に頭を切り落とさないで気持ち皮一枚残すつもりでつなげておきます。


そしたら、ひっくり返して、身側の断面に見える背骨を刃で押さえながら皮を全て剥くように頭を引っ張ります。


引っ張る時は、顔が上を向いた状態になるはずです。



ゆっくりと皮が途中で切れてしまわないように気をつけて剥ぐと上の写真の様に綺麗に皮が剥けるはずです!



次にこれらを松葉おろしにしていきます。


そこまで難しい捌き方ではないのですぐにできます。



まずは背骨に沿って両方の身をおろしていきますが、この時に尾の方は着けたまま、上の写真の様にして下さい。



最後に尾の付け根で身が別れないように背骨だけを切り落とせば完成です!!



こんな感じ♪


では天麩羅にしていきます!




完成!!


松葉おろしにしたので骨を全く気にせずに食べれます!


食べてみると、淡白でクセのない上品な味!


脂のノリは…まぁ無いかな?


メゴチ、僕はキスはお店でしか食べたことがありませんがキスやハゼにも負けない天麩羅向きの魚でした!


てか、天麩羅以外向いて無さそうだなw



次はクジメを捌いていきます!


そうそう、一応簡単なクジメとアイナメの区別の仕方は尾びれを開いたときの形です。


開いたときに扇形がクジメ、内側に入って来るのがアイナメです。


今回のクジメ ↓



アイナメの写真はありませんが参考にして下さい。


則線とかはパッと見ではよくわからないので後は感覚なんですが、目が赤いなと思ったらだいたいクジメだと思ってますw


今回は持って帰って来るのに時間がかかった上に締め忘れたので煮付けにしていきます!



まずは鱗を綺麗に取ります。



そしてエラを抜き、内蔵も取り除きます。



後は仕込み包丁を入れて塩を塗り込み煮付けるだけ♪



完成!!


今回のクジメはとっても脂がのっていて夏の魚とは思えないほど美味しかったです!


今年は少し夏枯れが遅いかもしれませんね。



今回、たいした釣果ではありませんが誰でも釣れる魚だと思いますので持って帰る時の参考にしていただけたらなぁと思います。


意外とちょい投げやサビキで釣れる魚にはなんだこれ?と思った魚でも美味しいものがたくさんいます!


例えば天麩羅であればメゴチやギンポなんかも北海道ではメジャーな魚ではないと思います。


お子さんや初心者の仲間が釣った魚を美味しく調理してあげるのにもそれなりの知識と経験が必要だと思いますが試して見てはいかがでしょうか?


それではまた、バイビー (^_^)/~~

×

非ログインユーザーとして返信する